こんにちは〜(*´꒳`*)
ヒット商品No. 4
先ずはこちら。
右からドリンクボトル、ドレッシングボトル大、ふりかけボトル、スクリュー小物入れ❓
今までごま、すりごま、ふりかけ、輪切り唐辛子、ローリエは、元々入っていた袋に入れたまま保存していたのですが、それだと残量を確認出来なかったり、下の方でくしゃくしゃになってたりで見つけにくかったり…。( ̄^ ̄)
そこで、透明の入れ物に移してみました。
うん(๑˃̵ᴗ˂̵)イイ‼︎
とってもわかりやすく、取り出しやすくなりました。
家では引き出しにしまってあるので、わかりやすい様に、シールに手書きではありますが、ラベルをはりました。
そして、袋に入って売っている乾物達も、サイズの少し大きめのワンタッチで開くプラスチック容器にいれました。
毎回毎回全部使うの訳ではないので、輪ゴムや、テープ、クリップと色々試して来ましたが、やっとこれで落ち着きそうです。
ちなみに、乾燥剤は小包装の海苔に入っていた物の再利用なので、海苔を食べたら毎回新しい乾燥剤に入れ替えています。|( ̄3 ̄)|
貧乏臭くてすみません(ノ_<)
引き出しもスッキリ?サッパリ?
次に、同じパターンですが、液体系の詰め替えです。
味ぽん…うちの冷蔵庫に丁度入らないサイズなんです。(๑•ૅㅁ•๑)
右から350ml入るディスペンサー、250mlのディスペンサーです。味ぽん自体が360mlの物を買うのでちょい余りますが、移す時に使えば問題無いかと思いこちらにしました。
めんつゆは創味のつゆを使っていて、1000mlと、とにかく大きく場所を取るので、ある程度移し替えて、場所を取る容器は、野菜室の一番下に隠しておきます。(๑˃̵ᴗ˂̵)
と、色々紹介して来ましたが、全てbyセリアさんです。
オシャレなプラスチック容器はダイソーさんよりセリアの方が種類が豊富に感じます。ダイソーさんの強みは痒い所に手が届く商品が沢山ある様に感じます。(^^)
では、今回はこれにて。╰(*´︶`*)╯